◇目次◇
- 1 脱毛エステ×生理 女性のお悩み解決
- 1.1 生理中は肌トラブルも出やすくなるもの?生理中の脱毛は極力避ける!
- 1.2 生理中は脱毛の効果も弱まることがある!
- 1.3 生理になってしまったときの、各サロン&クリニックの対応とキャンセルについて
- 1.4 生理中にVIO脱毛ができるサロン・クリニックは少ない!
- 1.5 クリニックよりサロンのほうが生理中の脱毛は厳しめ!?
- 1.6 脱毛の当日キャンセルのペナルティはけっこう重い!
- 1.7 生理中の脱毛に関して、4店舗の脱毛サロンに直接質問してみました!
- 1.8 生理痛で鎮痛剤を飲んでいる人は、脱毛を断られることも!
- 1.9 生理が重い人は、VIO以外の脱毛にも注意!
- 1.10 実際に生理中に脱毛したことのある人の口コミを紹介!
- 2 生理の直前や終わりかけの脱毛は大丈夫?気になるタイミングについて
- 3 脱毛の予定日だけは避けたい!生理日をなるべく正確に予測するには?
- 4 でも脱毛の予約日、急に生理になった場合はどうするの?
- 5 脱毛の予定が入れにくい!生理不順な人の月経コントロールはどうすればいい?
- 6 脱毛を受けると生理が遅れる!?気になるネットのうわさの真相
- 7 どうしても脱毛したい!生理の終わりかけなら黙っていればバレない?
脱毛エステ×生理 女性のお悩み解決
女性なら脱毛の予約の日に生理になることもありますよね。
そんな時にVIO脱毛はできるのでしょうか?
結論から言いますと、一部の美容外科などのクリニックではカウンセリング後に受け付けるところもありますが、脱毛サロンでは基本的に不可となっています。
血液の病気等の感染等衛生面への配慮のことも考えると、生理中はビキニラインやデリケートゾーンの脱毛はおすすめ出来ません。
生理中でもVIOの部位以外なら受けてくれる所も多いですが、できるだけ別の日にするほうがいいでしょう。
生理中は肌トラブルも出やすくなるもの?生理中の脱毛は極力避ける!
生理中は皮膚も敏感になり、フラッシュレーザーのような脱毛でも痛みやかゆみ、発疹が出たりする危険性があります。
「普通の時にはほとんど痛みを感じないのに、生理中の脱毛だけ痛い!」という口コミも多数見られますので注意が必要です。
もし、生理中の皮膚の痛みが不安でしたら他の部位の脱毛もしない方がいいでしょう。
その際、当日キャンセルや振り替えもできるサロンがあるので事前に確認をしてからコースを利用しましょう。
生理中は脱毛の効果も弱まることがある!
生理中の脱毛は痛みが強いだけではなく、脱毛自体の効果も弱まってしまうことがありますので、その点にも注意が必要です。
生理中はホルモンバランスが崩れやすいため、毛の生えるサイクル(毛周期)も乱れることがあります。実際、生理になると一時的に体毛が濃くなる女性もいるほどです。
このような時期にムリに脱毛を受けても、せっかくの効果が半減してしまうかもしれません。本来の効果を得るためにも、できれば生理中の脱毛は避けたほうが無難です!
生理になってしまったときの、各サロン&クリニックの対応とキャンセルについて
その他のサロンやクリニックについても生理中の脱毛について調べてましたので参考にしてみてください♪
脱毛サロン | 生理時の脱毛対応 | キャンセル料 |
---|---|---|
ミュゼプラチナム | VIO以外は施術OK | キャンセル料無料 |
銀座カラー | VIO以外は施術OK | キャンセル料施術1回分 |
脱毛ラボ | 生理日含め前後3日間は 施術NG |
キャンセル料施術1回分 |
シースリー | VIO以外は施術OK | 連絡なしキャンセル料3000円 |
エピレ | VIO以外は施術OK | キャンセル料1000円 |
ジェイエステティック | VIO以外は施術OK | キャンセル料施術1回分 |
キレイモ | 生理中は施術× | キャンセル料無料 |
TBC | VIO以外は施術OK | 当日キャンセル料3000円 |
ディオーネ | VIO以外は施術OK | キャンセル料無料 |
エターナルラビリンス | 生理中は施術× | 当日キャンセル料1000円 前日は無料 |
レイビス | 生理中は施術× | キャンセル料施術1回分 |
ビーエスコート | 生理中は施術× | キャンセル料施術1回分 |
リンリン | 生理中は施術× | キャンセル料施術1回分 |
恋肌 | VIO・おしり以外は施術OK | 前日18時以降のキャンセルは1回分消化 |
ラココ | VIO・ヒップ以外は施術OK | 当日キャンセル料2,000円 |
脱毛クリニック | 生理時の脱毛対応 | キャンセル料 |
---|---|---|
湘南美容外科クリニック | タンポンをつければ施術OK | 前日キャンセル3000円 |
アリシアクリニック | VIO以外は施術OK | キャンセル料無料 |
リゼクリニック | 生理中は施術× | キャンセル料無料 |
品川美容外科クリニック | VIO以外は施術OK | キャンセル料無料 |
トイトイトイクリニック | VIO以外は施術OK | 前営業日20時以降のキャンセルは1回分消化 |
広尾プライム皮膚科 | VIO・おしり以外は施術OK | 前日19時以降のキャンセル料2,000円 |
フェミークリニック | VIOはNG。VIO以外の部位も基本的に推奨していない | 前日キャンセルは30分あたり1,000円・当日キャンセルは30分あたり2,000円のキャンセル料 |
ビューティースキンクリニック | VIO以外は施術OK | 当日キャンセルは1回分消化 |
渋谷美容外科クリニック | タンポン使用でVIOもOK | 当日キャンセル料2,160円 |
銀座肌クリニック | VIO以外は施術OK | 当日キャンセルは1回分消化 |
城本クリニック | VIO以外は施術OK | 当日キャンセルはキャンセル料あり(各院による) |
ブランクリニック | 出血量が少なければタンポン使用でVIOもOK | エコ得プランは3日前まで、通常プランは前日まで無料(それ以降は1回分消化) |
生理中にVIO脱毛ができるサロン・クリニックは少ない!
上の表を見るとわかるように、生理中はとくにVIO脱毛をNGとするサロン・クリニックがほとんどです。
位置的に生理中の施術が難しいから、という理由が大きいですが、ほかにも「脱毛後の毛穴に雑菌が入ってしまう可能性が高いから」「VIOはとくに痛みを感じやすい部位だから」といった理由も考えられます。
ただし一部のクリニックでは、タンポンを使用すればVIO脱毛を受けられるところもあります。全体からみると数は少ないですが、経血さえ肌に触れなければOKということですね。
とはいえ、生理中は体全体が敏感な状態になっていますので、とくに2日目など出血量の多い時や、もともと生理が重い人などは避けたほうがいいでしょう。
クリニックよりサロンのほうが生理中の脱毛は厳しめ!?
表を見ると、生理中の脱毛対応は全体的にクリニックよりもサロンのほうが厳しいことがわかります。
クリニックでは「VIO以外の部位の施術はOK」のところがほとんどで、中には「タンポン使用でVIOもOK」のところもあるくらいですが、サロンでは「生理中の施術はすべてNG」となっているところもあります。
これは、サロンがクリニックのような医療機関ではないことが一因と考えられます。クリニックには医師が常駐していますし、施術にあたるのも看護師ですので、万が一やけどなどの皮膚トラブルが起きてもすぐに適切な処置をとることが可能です。
一方、サロンは医療機関ではありませんので、できる対処としては肌を冷やすぐらいで、医療的な措置は一切できません。そのため、とくに肌が敏感になる生理中の施術には慎重になるものと思われます。
サロンに通うことを考えている方は、生理中の脱毛対応がどうなっているかをしっかり確認した上で選びましょう!
脱毛の当日キャンセルのペナルティはけっこう重い!
生理は急にやってくることもあるため、仕方なく当日キャンセルする人も多いと思います。
しかし表を見てもわかるように、当日キャンセルはキャンセル料がかかる、もしくは1回分が消化されてしまうサロンやクリニックが少なくありません。
中には、当日キャンセルをしてもキャンセル料が一切かからないところもあるものの、全体的には「前日までならかからないが、当日キャンセルではかかる」ところのほうが多い印象です。
キャンセル料は2,000円前後が相場ですが、実はこれは決して高い額ではありません。それより1回分消化されるほうが、お金に換算すると数千円以上損をすることも多いため注意が必要です。
編集者の一言
生理中の脱毛に関して、4店舗の脱毛サロンに直接質問してみました!
今回は各脱毛サロンのお客様相談室に実際に電話をして「生理中のVIO脱毛が可能なのか?」を質問してみました。
ビキニラインやお尻のムダ毛などを処理するVIO脱毛の場合、生理中に施術をしてもらえるのでしょうか?
生理中の施術が可能かどうかの対応は各脱毛サロンによって異なりますので前もって確認しておきましょう。
今回質問した脱毛サロンは人気の4店舗で以下の通りです。
それぞれの脱毛サロンに質問した内容は以下の通りです。
生理中のVIO脱毛は可能ですか?
生理中に脱毛が可能な部位はありますか?
生理中に脱毛サロンの予約をしていた場合、その予約はどうなりますか?
早速それぞれの脱毛サロンの質問&回答をまとめてみましょう。
ミュゼプラチナムは、生理中の脱毛ってどうなっていますか?

① 生理中のVIO脱毛は可能ですか?

恐れいりますが、生理中はデリケートゾーンとヒップのお手入れはお休みいただいておりますため、Vライン、Iライン、ヒップ奥のお手入れは出来かねます。 また生理は終わりかけの状態でも行うことができませんので、生理が終わりましてからお手入れへお越しいただきたく存じます。

② 生理中に脱毛が可能な部位はありますか?

生理中でも、デリケートゾーンとヒップのお手入れ以外でしたら施術は可能です。ただ生理で体調がすぐれない場合には無理をなさらずに施術を延期していただければと思います。生理期間は普段よりも肌の状態がデリケートになる方が多く、刺激にとても敏感になります。そのためお客様の中には、いつもと同じ施術をしていても、痛みを強く感じたり、乾燥や肌荒れの原因になったりしやすいため、ご注意ください。また生理中のデリケートゾーン以外の部位の施術の場合、自分の下着で施術を受けていただくことになります。

③ 生理中に脱毛サロンの予約をしていた場合、その予約はどうなりますか?

お手入れ当日に生理となりました場合には、ご自身で予約の変更をお願いしております。当社では当日キャンセルでも特にペナルティなどはございません。 何かご不明な点などございましたら、お気軽にカウンセリングへお越しください。
>ミュゼプラチナムでは生理中のVIO脱毛はできませんので、予約日時と生理が重なった時には、予約の取り直しをしなければなりません。
銀座カラーは、生理中の脱毛ってどうなっていますか?

① 生理中のVIO脱毛は可能ですか?

誠に恐れいりますが、生理中は衛生面を考慮して、ビキニライン周辺(Vライン上部、再度、VIライン、ヒップ、ヒップ奥)のご案内が出来かねております。

② 生理中に脱毛が可能な部位はありますか?

基本的に上記以外の施術部位であれば、生理中でも施術が可能になっています。ただ生理中は肌が敏感になっており、痛みもいつもより感じやすくなっておりますので、お気を付けください。

③ 生理中に脱毛サロンの予約をしていた場合、その予約はどうなりますか?

生理中のVIO脱毛をご予約いただいております場合には、生理が完全に終了してからのお手入れ案内となり、別日程にてご予約のお取直しを頂いておりますので、何卒ご理解願いたく存じます。 予約日の変更、キャンセルに関しては、予約日の前日19時までに行ってください。この時間を過ぎてしまうと当日キャンセル扱いになってしまいます。当日キャンセルの場合は、1回消化になってしまいますのでご注意ください。 カウンセリングにお越しいただければ、お客様のご不明点についての詳しいご説明やお得なキャンペーンのご案内なども行っておりますので、この機会に当サロンをご検討願いたく存じます。
>銀座カラーもミュゼプラチナムと同様、生理中のVIO脱毛は行えないようです。さらに当日キャンセルは施術を1回消化したことになってしまいますので、生理中の場合は早めに連絡をした方がよいですね。
キレイモは、生理中の脱毛ってどうなっていますか?

① 生理中のVIO脱毛は可能ですか?

誠に申し訳ありませんが、生理中のVライン、Iライン、Oライン、ヒップの施術は行うことができません。生理と予約が重なってしまった場合には、予約変更をお客様ご自身で行っていただくことになります。

② 生理中に脱毛が可能な部位はありますか?

基本的にVIOラインとヒップ以外であれば、生理中でも施術は可能になっています。ただ当院では生理中はホルモンバランスが不安定になり、肌も敏感な状態になるため、基本的に生理中の施術はおすすめしておりません。

③ 生理中に脱毛サロンの予約をしていた場合、その予約はどうなりますか?

VIO部位、ヒップ部位だけの施術予約の場合は、予約日を変更していただくことになります。お手数ですがお客様自身での予約変更をお願いしております。 月額制プランで予約日当日に生理になってしまった場合、予約の変更やキャンセルをしてしまうと施術はできませんが、費用はかかってしまいます。そのためヒップとVIO脱毛はせずに、他の部位の脱毛だけを行うようにしましょう。上半身を中心に行う方が多いです。 回数パックプランの場合、予約の変更、キャンセルは前日の21時まで可能になっておりますので、生理と重なりそうと分かった時には、お早目に施術日の変更をお願いいたします。予約を変更できない場合、当日生理が来てしまった…というケースででは、ヒップやVIO部位以外の脱毛をしてください。予約を取る時に生理予定日と重ならない日時を選ぶことをおすすめしております。
>キレイモも他のサロンと同じように生理中のVIO脱毛は施術を行ってくれないそうです。
脱毛ラボは、生理中の脱毛ってどうなっていますか?

① 生理中のVIO脱毛は可能ですか?

生理中はVIO、ヒップの施術は行っておりません。月額制で申し込みをされているお客様の場合、施術でき中田VIO・ヒップを次回以降に繰り越しして、施術することはできません。そのため、施術日と生理が重なってしまった場合には、VIO・ヒップ以外の部位のみを脱毛することになります。

② 生理中に脱毛が可能な部位はありますか?

VIO、ヒップ以外の部位であれば生理中でもすべて施術が可能になっています。

③ 生理中に脱毛サロンの予約をしていた場合、その予約はどうなりますか?

月額制でお申し込みのお客様は、生理中に施術日がかぶった場合、ヒップ、VIO以外の部位の施術を行うことになります。月額制は繰り越し施術を行っていないため、生理日と予約日が同じの場合は、VIO、ヒップ脱毛は1回行えなくなってしまいます。(振替もできません)回数パックプランの場合は、施術の繰り越しが可能ですので、後日生理が終わってからVIO、ヒップ脱毛だけを改めて施術することができます。 予約の変更、キャンセルは2日前までに電話していただくことになりますので、生理になったらすぐにご連絡ください。また生理予定日をしっかりと把握して生理になりやすい時期は避けるように予約を取ることをおすすめしております。 2日前の期限を過ぎて予約のキャンセル、変更する場合には前日でキャンセル料1000円、当日でキャンセル料1000円+施術1回分消化になりますので、ご注意ください。
>脱毛ラボも他のサロンと同じく、VIO脱毛は生理中できないそうです。生理周期が不安定な方は、繰り越し施術が可能な回数パックプランの方がよさそうですね。 いかがでしたか? 大手人気脱毛サロン4店舗はすべて、生理中のVIO脱毛を行っていないことが分かりました。その他の部位に関しては、x施術は可能ですが、生理中はホルモンバランスが乱れたり、肌が過敏になったりするので、脱毛施術自体をあまりおすすめしていないお店が多かったという印象を受けました。 VIO脱毛を行う時には生理周期をしっかりと把握してから、脱毛サロンの予約を取るようにしましょう。
生理痛で鎮痛剤を飲んでいる人は、脱毛を断られることも!
生理中でもVIO以外の部位なら脱毛できるサロン・クリニックが多いのですが、鎮痛剤を服用している場合は要注意です。
サロンやクリニックでは、当日薬を飲んでいる人の施術を禁止しているところが少なくありません。また、中には「施術の1週間前後に薬を服用した人はNG」とするところもあるため、事前に確認が必要です。
なぜ薬を服用していると脱毛を断られるのかというと、薬の種類によっては光に過敏になってしまうことがあるからです。そうすると、いつもより炎症が起きるリスクが高くなるため、万が一のリスクにそなえて禁止するところが多いものと考えられます。
ただし、これも厳しく対応しているのはサロンのほうが多く、クリニックでは事前に医師の診察を受けることで、薬の種類によっては問題なく施術を受けられる場合もあります。
生理が重い人は、VIO以外の脱毛にも注意!
生理中でもVIO以外ならOKというサロンやクリニックが多いのですが、生理が重い人はVIO以外の部位の施術にも慎重になったほうがいいかもしれません。
毎月、生理になると薬が手放せなかったり、寝込んでしまったりするような人は、それだけ生理による体調不良が深刻ということですから、ムリに脱毛を受けると痛みや炎症などのリスクが高くなります。
ちなみに、生理が重い症状は「月経困難症」といって、中には子宮内膜症や子宮筋腫などの原因がひそんでいることもあります。そのような原因がなくても、痛み物質(プロスタグランジン)の分泌量が人より多かったり、子宮筋の収縮が強かったりする人は生理が重くなりやすいです。
月経困難症の人が生理中に脱毛を受けるのはおすすめできませんので、ぜひ予約を変更してもらいましょう。また、あまりにひどい場合は市販薬で済ませず、一度婦人科で診察を受けて、うまく症状をコントロールすることも大切です。
実際に生理中に脱毛したことのある人の口コミを紹介!
「VIO以外なら大丈夫とはいっても、実際、生理中に脱毛したらどんな感じなんだろう」と不安に思う方も多いのではないでしょうか?
ここでは、実際に生理中に脱毛したことのある人の口コミをピックアップしてご紹介します。
●Aさん・・・全身脱毛をしていますが、予約日の前日にいきなり生理が来てショック!でも問い合わせたら、VIO以外なら問題ないということで、普通にナプキンをつけて行きました。とくにトラブルはなかったのですが、いつもより痛みは強かったかもしれないです。●Bさん・・・生理中の脱毛、私はおすすめしません!というのも、かなり痛かったからです!もちろん個人差もあると思いますが、生理とは関係なさそうなワキの脱毛ですらいつもより格段に痛かったです…。
●Cさん・・・某クリニックに通っていましたが、生理中でもタンポンをつければVIOも施術してもらえましたよ。ただ、生理中は肌が敏感なので、できればほかの日に振り替えたほうがいいとは思います。私も生理の終わりかけに一度タンポンつけて受けたことがありますが、とくにVラインは激痛でした…。
口コミを見ると、「生理中の脱毛はいつもより痛かった」という人が多いことがわかります。やはり生理中は皮膚が過敏な状態になっているのですね。
キャンセル料がかからずにキャンセルできるなら、ほかの日に変更してもらったほうがよさそうです!
生理の直前や終わりかけの脱毛は大丈夫?気になるタイミングについて
生理が終わってから何日後くらいに通うのがベスト?
「生理中の脱毛はあまりよくないのはわかったけれど、じゃあ生理後どれくらいたてばOKなの?」と聞きたい方もいると思います。
基本的には、出血が完全におさまってからであれば脱毛を受けても大丈夫です。生理痛がある人は痛みが完全になくなって、体の調子が普段どおりにもどってから再開しましょう。
また、実は生理後は女性の体がもっとも脱毛に適した時期でもあります。生理が終わってから次の排卵日までの間は、排卵に向けて卵胞が成長する「卵胞期」と呼ばれる時期ですが、この時がもっとも女性の体の調子がよくなりやすいからです。
エストロゲンという女性ホルモンの分泌が活発になることで、肌や髪がツヤツヤしますし、精神的にも安定しやすくなります。さらにダイエットの効果も一番出やすい時期です!
肌にツヤが出るということは、肌の水分量が多いということですので、脱毛もこの時期におこなうのが最適です。肌がうるおっていればいるほど、脱毛による刺激も少なく済みます。
逆に、排卵が起こってから生理がくるまでの「黄体期」になると、早い人ではすでに生理前の体調不良が始まります。ですから、脱毛はできれば生理後~排卵までの間に受けるのがおすすめです。
基礎体温では、ちょうど低温期の間ということになります。脱毛に適した時期を知るためにも、やはり基礎体温はしっかりつけておくといいですね。
生理前後の脱毛で気をつけたいこと
脱毛は、基本的には生理期間を避ければ大きな問題はないのですが、生理の直前や直後はなるべくはずしたほうがいいかもしれません。
生理前の黄体期(高温期)は、頭痛や肩こり・イライラ・眠気などのPMSの症状が出る女性が多いですし、生理の直後(終わりかけ)もまだホルモンバランスが安定していない可能性があります。
とくにPMSの症状が重い人は、排卵前の卵胞期に脱毛を受けるのが一番安心です。
生理の終わりかけなら脱毛はOK?
生理の終わりかけは見きわめが難しいのですが、まだ出血が微量でも続いている間はなるべく避けたほうが無難です。
サロンやクリニックでは、ほぼ終わりかけの状態であれば施術してくれるところもありますが、とくにVIOは完全に出血が止まってからのほうが衛生面でも安心できます。具体的には、ナプキンにまったく血がつかなくなってから受けるようにしたいところです。
生理の日数には個人差がありますが、一般的には生理開始から1週間以上たってからのほうが確実といえます。
生理前や直後は脱毛効果に影響があるの?
生理の直前や直後は、ホルモンバランスが不安定なせいで痛みや炎症が起こりやすいだけではなく、肝心の脱毛効果にも影響が出る可能性があります。
脱毛は毛周期に合わせておこなうのが普通ですが、生理期間はホルモンバランスの崩れによって毛周期も乱れやすいため、せっかく照射してもうまく光が反応しないことがあるからです。
とくに、生理になると体毛が濃くなる人は毛周期が乱れやすい体質と考えられますので、生理の直前や直後も含めて避けるようにしたほうがいいでしょう。
生理が大幅に遅れている時は妊娠の可能性も!
「そろそろ生理がくるはずだけど、なぜか遅れているみたいだから脱毛を受けてもいいかな」と思う方もいるかもしれませんが、もしかしたら妊娠している可能性もありますので、安易に脱毛に行くのは少し危険です。
妊娠中の脱毛は、どのサロンやクリニックでも原則禁止されています。生理中以上にホルモンバランスの変化が激しい時期ですし、痛みや刺激などでおなかの赤ちゃんに影響を与えてしまうリスクもあるからです。
もし少しでも妊娠の可能性がある場合は、ぜひ妊娠検査薬でチェックしましょう。最近の検査薬は性能がよくなっていますので、生理予定日を過ぎていれば反応することが多いと思います。
脱毛の予定日だけは避けたい!生理日をなるべく正確に予測するには?
生理日を避けて脱毛を受けるためにも、できるだけ普段から自分の月経周期を知り、生理日にぶつからないように予約を入れたいものです。
そのためには、やはり「基礎体温の計測」をおすすめします!
基礎体温は、安静にしている時の体温です。まだ体が活動を始めていない、朝目覚めてすぐの時に測る必要があります。
基礎体温を毎朝測って記録すれば、健康な女性なら「低温期」と「高温期」の2層に分かれるはずです。排卵が起きると高温期が2週間続き、それがストンと下がるころに生理がきます。
月経周期は人によっても多少異なりますが、生理は黄体ホルモンの寿命の関係で、「排卵が起きてからきっかり2週間後」にくることが一般的です。ですから、基礎体温で排卵のあった日(低温期からさらにガクッと体温が下がる時が多い)がわかると、その2週間後に生理がくると予測できます。
毎月基礎体温をつけていれば、自分の生理周期が大体つかめてきます。そうすれば、脱毛の予約もとりやすくなりますね。
なるべく正確に生理日を予測するためにも、計測は正しく行なうようにしましょう。普通の体温計ではなく「婦人体温計」を使い、毎朝目が覚めたらすぐに布団の中で測ります。わきの下ではなく、舌の裏に入れて測るのもポイントです。
健康な人でも、体調やストレスなどの関係で月経周期がズレることはよくありますが、特に思い当たることがないのに月経不順が続いたり、基礎体温のグラフがガタガタになったりする場合は、一度婦人科で診てもらいましょう。
場合によっては排卵が起きていない可能性もありますし、ホルモンの分泌や子宮、卵巣などに異常があるケースも考えられます。
長く続く月経不順は絶対に放置せず、一度は受診して検査を受けるようにしてくださいね。
生理予測に利用したい便利なアプリ5選!
生理日をなるべく正確に予測するために、ぜひ利用したいのがスマホのアプリです。
数ある生理日管理アプリの中でも、とくに人気&注目度の高いものを5つご紹介します!
ルナルナ
「ルナルナ」は、1000万DL突破の人気アプリです。
毎月の生理日入力&毎朝の基礎体温記録によって、次回の生理予定日や排卵予定日、妊娠可能性などを自動的に予測してくれます。その予測方法は、ルナルナが15年以上収集してきた膨大なデータをもとにしているため、高い精度が期待できます。
また、生理周期に合わせてダイエットや美容のアドバイスもしてくれるほか、女性に役立つコラムも充実していますよ♪
毎日の心と体の状態をくわしく知らせてくれる有料版と、簡易的な無料版の2つがありますが、無料版でも機能的には十分だと思います!
ラルーン
「ルナルナ」に次ぐ2番人気のアプリが、「ラルーン」です。
生理日や基礎体温の記録で、次回の生理日や排卵日を予測できるのはもちろんのこと、体重も記録することでダイエットに役立てられるのが特徴となっています。体の周期に合わせて「やせやすい時期」もひと目でわかるようになっていますので、ダイエット中の方にはとくにおすすめです。
また掲示板も人気で、なかなか人には相談できないことも匿名で気軽に投稿できます。美容や体のことはもちろん、不妊や育児などの悩み相談も多いですよ♪
楽天キレイドナビ
「楽天キレイドナビ」は、楽天がプロデュースする生理日管理アプリです。
最大の特徴は、専用の婦人体温計を使うと自動的にデータが同期されるということ。TDKの「婦人用電子体温計(HT-201)」はiPhoneとAndroidの両方に対応、テルモの「女性体温計(ET-W525DZ)」はAndroidのみ対応しています。
毎朝測るだけで、自分で記録しなくてもデータが転送されるのは便利ですね。
さらに体重や体脂肪もグラフで管理できるため、ダイエットにも最適ですし、シミができやすい時期を知らせてくれるなど、美肌管理にも使えるアプリです!
michiru(ミチル)
「michiru(ミチル)」は、2018年3月1日にリリースされたばかりの新しいアプリです。
世代を問わず誰でも使えるよう、作りがとてもシンプルなのが特徴で、ホーム画面だけで生理日や基礎体温・体重などを入力して管理できます。さらに、体調やその日の精神状態・お通じ・おりものの状態までワンタッチで入力できますので、面倒くさがりの方でもラクに体調管理に役立てられそうです!
また、テーマカラーを自分好みに変えることもできます♪
mememo(ミーメモ)
「mememo(ミーメモ)」は、女性のヘルスケア全般に役立つアプリです。
生理日予測はもちろん、毎日の体重・体脂肪・睡眠時間・食べたもの・肌の調子などを記録できるため、これ1つスマホに入れておけば効率よく健康管理できます。基礎体温・体重・体脂肪はグラフとリストで見られるのも便利です。
さらに、気になったことを気軽に入力できるフリーメモ機能もついているほか、美容に役立つコラムも充実しています♪
でも脱毛の予約日、急に生理になった場合はどうするの?
基本的に当日キャンセル料が発生するサロンでは振替の受付はしてもらえないので事前に確認してから始めましょう。
生理不順な方は当日キャンセル料が無料のサロンを選ぶか、サプリやピルなどで生理のコントロールをすると安心して脱毛に通うことができます。
当日キャンセルの場合に施術1回分の消化というペナルティがあるサロンの場合、通常よりも総支払金額が高くなってしまう場合があります。
脱毛の予定が入れにくい!生理不順な人の月経コントロールはどうすればいい?
普段から月経周期が安定しない人は、婦人科にかかった上で、適切な治療を受けたほうがいい場合もあります。
脱毛への影響も心配不要。低用量ピルで月経コントロールする!
ピルといえば、避妊のための薬というイメージがありますが、実は生理不順の改善目的でも処方されることがあります。
ピルには女性ホルモンが含まれており、毎日1回服用することで排卵や子宮内膜の増殖を抑制します。飲み続けている間は排卵が起きないため、避妊方法としてはもっとも確実です。
ただし、ピルを飲んでいても子宮内膜は少しずつ厚くなりますので、ずっと飲み続けるといずれ不正出血が起きるなどして体には負担となります。そのため、毎月7日間の休薬期間をもうけて、人工的に生理を起こすことが一般的です。
ピルを飲んでいない時よりも出血量は少ないため、生理痛が起きにくいですし、生理前のPMS症状もなくなります。また、ピルを飲んでいると排卵が起きませんので、卵巣がゆっくり休むことができ、本来の機能をとりもどして自然な月経サイクルをとりもどせる可能性もあるのです。
また、ピルの飲み方を工夫すれば、生理を数日早めたり遅らせたりすることも簡単にできます(安全のために、医師の指示にしたがってコントロールすることをおすすめします)。
妊娠の予定がない女性で、月経不順や重い生理痛などに悩まされている女性は、ピルを使うことも考えてみてください。
ただし脱毛サロンによっては、ピルを服用中の場合は担当医の許可が必要な場合もあります。事前にサロンに確認した上で、必要であれば医師に「脱毛を受けても問題ないかどうか」をたずねてから通うようにしましょう!
脱毛をスムーズに受けたい。生理不順改善のためのサプリやお薬を使う!
低用量ピルのほかにも、生理不順の原因によってさまざまな薬があります。
たとえば生理がなかなか来ない場合は、人工的に生理を起こさせる薬(「プラノバール」や「デュファストン」など)を使って、一度月経周期をリセットすることがあります。
また、プロラクチンというホルモンが過剰に分泌される「高プロラクチン血症」になっている場合は、プロラクチンの分泌を抑える薬が使われますし、排卵が起きていない場合は排卵誘発剤を使うこともあります。
薬の種類は原因によって異なりますので、生理不順が長く続く場合はまず婦人科で検査を受けて、原因を突き止めることが先決です!
一方、特に目立った原因がなく、「強い薬を使うほどでも…」という場合は、サプリメントを利用するという方法もあります。

ほかには、「葉酸」のサプリも生理不順の女性に人気です。葉酸といえば、妊活中や妊娠中の女性に必要な栄養素として知られていますが、造血効果やホルモンバランスを整えてくれる効果があるため、生理不順にも効果的といわれています。
ちなみに、葉酸とマカの相性はとてもいいため、同時にとれるサプリも販売されています。
ただし、体に何らかの原因がある場合はサプリだけでは改善が難しいため、まずは婦人科で検査を受けるようにしてくださいね。
脱毛を受けると生理が遅れる!?気になるネットのうわさの真相
ネット上には、「レーザー脱毛を受けると生理不順になる」という情報がいくつかみられます。これからレーザー脱毛を考えている方は、不安になってしまいますよね。
しかし結論からいうと、レーザー脱毛が生理に影響を及ぼすことは考えられません。
レーザーもフラッシュ光も、あくまで毛根にダメージを与えるものですから、それが体内にまで影響することはないのです。
「でも、脱毛してから生理が遅れるようになったんだけど…」という方もいるかもしれませんが、原因は別のところにあると考えられます。女性の体はデリケートですので、本人も気づかない程度のストレスでもわりと簡単に生理が遅れることはあるものです。
一時的なものならまず心配はありませんが、もし長く続く場合は念のため病院で診てもらうようにしましょう。
脱毛が生理に影響を与えることはないのですが、逆に生理が脱毛に影響を与えることはあります。痛みを強く感じるほかにも、生理中はホルモンバランスの乱れによって毛の状態も不安定になりやすいため、脱毛効果がいつもより落ちてしまう可能性もゼロではないようです。
その意味でも、やはり生理中の脱毛は避けるのがベストですね。
どうしても脱毛したい!生理の終わりかけなら黙っていればバレない?
VIO以外の部位であればわからないかもしれませんが、通常よりもお肌が敏感になるため、赤みが出た場合などは控えめな施術をされる場合もあります。
また、生理の期間中は発毛サイクルが乱れて脱毛がうまく進まなかったり、毛根自体が毛を太くする作用が働いているため効果が現れないことも。。
できるだけ生理の前後は前もって予約を変更して、万全な状態の時期に脱毛の施術を受けることをお勧めします。
女性である故に大変ではありますが、身体の変調は仕方ないことです。
無理をせず、我慢をせずに体調管理をしっかりしてくださいね。